運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
33件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1
  • 2

2021-05-25 第204回国会 参議院 厚生労働委員会 第18号

川田龍平君 この若年層検診受診率が低いのは、まだ危機感切迫感がないということも原因一つだと思いますが、子宮頸がん検診自体が若い女性、特に出産経験のない女性にとってはハードルが高いということも大きな要因ではないかと思います。  先ほど局長からもお話ありましたように、この検診をする医師が男性の可能性もあることを考えると、受診をちゅうちょする気持ちが理解できます。

川田龍平

2021-04-20 第204回国会 参議院 厚生労働委員会 第10号

川田龍平君 その後、厚労省の新たなステージに入ったがん検診総合支援事業として、子宮頸がん検診を含めてがん検診に対する地方自治体への補助事業は続けられているということですが、その予算規模として、平成三十一年度が十六億円、平成二年度は一億円減って十五億円ということで、そのうち子宮頸がん検診に関する予算というのはこれ幾らになるのでしょうか。

川田龍平

2020-11-17 第203回国会 参議院 内閣委員会 第2号

生涯にわたる女性健康づくり支援するためにも、子宮頸がんワクチン子宮頸がん検診受診率向上に向けた取組を始め、女性医療に関する普及啓発など、包括的な健康支援策推進というのは重要であるというふうに考えます。このような問題意識を含めまして、第五次男女共同参画基本計画検討を進めてまいります。

橋本聖子

2020-09-02 第201回国会 衆議院 予算委員会 第30号

こうした啓発は、民間や報道の力をかりて進めるべきと考えておりますが、例えば子宮頸がん検診の分野、これにおいては、IT企業のDeNAや製薬企業のロシュなどが、地方自治体とともに、ブルースタープロジェクトという住民向け子宮頸がん検診啓発事業を、民間資金のみで実施をしているという例がございます。  

新谷正義

2020-02-25 第201回国会 衆議院 予算委員会第五分科会 第1号

この二〇一七年のリーフレットには、ワクチンを受けた人も二十を過ぎたら二年に一回は必ず検診を受けてください、ワクチン感染を防げないタイプのウイルスがあります、そのため、ワクチンを受けても子宮頸がん検診は必要です、こう書いています。すごく大事なことですよね。これをちゃんと書きますか。  

高橋千鶴子

2019-11-19 第200回国会 参議院 厚生労働委員会 第4号

この指針におきまして、国で推奨している子宮頸がん検診につきましては、検査は二十歳以上に対して二年に一度の細胞診の検査としてございます。  一方、先生からも御指摘ありましたが、HPVへの感染を確認する検査としてHPV検査というものがございますが、死亡率を減少させるための同検査の結果に基づく有効な介入方法等が確立していないために、国が推進するがん検診検診項目の中には現時点では含まれておりません。

宮嵜雅則

2019-11-13 第200回国会 衆議院 厚生労働委員会 第5号

第三期がん対策推進基本計画に基づき、がん検診受診率向上のために、対象者一人一人への受診勧奨、再勧奨子宮頸がん検診受診クーポン券配付、あるいは、ナッジという一つ行動経済学の理論でありますが、それを活用した受診勧奨等推進、こういったことに取り組んでおります。  特に、ワクチンに関する有効性安全性については、審議会での議論を踏まえてリーフレットを作成して、周知を図っているところであります。

加藤勝信

2019-06-06 第198回国会 参議院 厚生労働委員会 第15号

私ども、今まで、乳がん子宮頸がん検診促進議連というところで様々厚生労働省の方にも要望を上げさせていただいております。その中で、がん検診の率を上げたい、これは様々な地方議会からも上がってきておりますし、自治体からもやはり、どうやったら検診率が上げられるだろうというお悩みの声が上がってきておりました。  

薬師寺みちよ

2018-03-20 第196回国会 参議院 内閣委員会 第3号

現在、母子手帳交付時に妊婦健診受診票十四枚、妊婦音波検査受診票一枚及び妊婦子宮頸がん検診受診票を交付しておりますが、多くの産婦人科では補助券を使用できるのは妊娠十週から十四週辺りからでございます。妊娠の判定のための検査あるいは十週前の受診の際には妊婦健診補助金が利用できないことがほとんどであろうかと思います。

西田実仁

2017-04-24 第193回国会 参議院 決算委員会 第6号

国務大臣塩崎恭久君) がん検診については、これは当然、早期発見早期治療のために必要な大事なことであるわけでありますが、特に、女性については乳がん、そして子宮頸がんなどの女性特有がんが罹患に占める割合が大きいことから、乳がん検診等、今の子宮頸がん検診もそうですが、受診率を高めていくということが大事で、次期がん対策推進基本計画、しっかりと位置付けなければならないということは我々も当然思っています

塩崎恭久

2016-11-08 第192回国会 参議院 厚生労働委員会 第3号

一方、職域におきましては、厚生労働省において、がん対策推進企業等連携事業というのを実施をいたしまして、がん検診普及啓発推進をしておりますけれども、例えば健康保険組合乳がん子宮頸がん検診受診率は被保険者の三〇%台、被扶養者の場合には二〇%台という状況でございまして、その原因一つとして、職域におけるがん教育普及啓発が不十分ということだと考えられます。  

塩崎恭久

2016-03-28 第190回国会 参議院 予算委員会 第19号

それにちなみまして、この二日、超党派乳がん子宮頸がん検診促進議員連盟では、参議院議員会館乳がん子宮頸がん検診車各一台ずつを準備いたしまして、国会議員、そして秘書の皆様方検診を受けていただいたところでございます。  このように、今や日本の将来を考える上では女性の健康への配慮というものが不可欠でございます。キャリア形成、その時期とちょうど妊娠適齢期が重なるんです。

薬師寺みちよ

2016-03-28 第190回国会 参議院 予算委員会 第19号

例えば、本年一月に発表しました健康経営銘柄二〇一六で選定されましたワコールホールディングスでは、定期健診時に乳がん子宮頸がん検診を同時に受診できる環境を整備するなど、女性健康づくりに積極的に取り組んでおります。  薬師寺議員の御指摘の、女性の健康も踏まえながら時代に応じた健康経営推進するため、健康経営銘柄評価基準検討あるいは選定などを行ってまいりたいと考えています。

林幹雄

2016-02-09 第190回国会 衆議院 予算委員会 第10号

ただ、大臣子宮頸がん検診の結果票というのはごらんになったことがあるでしょうか。医療関係者でなければ非常にわかりにくい表現になっています。検診結果のクラス分けの根拠とか、厚生労働省として、クラス分けの結果、緊急性の度合い、段階を定めているのかだけ、厚生労働省にまず教えていただきたいと思います。

伊東信久

2016-02-09 第190回国会 衆議院 予算委員会 第10号

○塩崎国務大臣 子宮頸がん検診の際のやり方についての御指摘が今ございました。  この細胞診の採取方法につきましては、厚生労働省指針があります。これに基づいて、子宮頸部の全面から、全体ですね、綿棒などでこすって細胞を採取するということになっていまして、この検査は、通常、直接目で目視しながら、確認しながら医師等細胞を採取することを前提としてこの指針はできておるわけであります。  

塩崎恭久

2015-05-13 第189回国会 衆議院 厚生労働委員会 第13号

時間の関係でちょっと次に進みますけれども、HPVワクチン承認審査中の二〇〇八年の十一月に設立されて、子宮頸がん検診向上HPVワクチン早期承認公費負担の実現を掲げて広報啓蒙活動などに取り組んでいる、子宮頸がん征圧をめざす専門家会議という団体がございます、当然御存じだと思いますが。  

高橋千鶴子

2014-11-11 第187回国会 参議院 厚生労働委員会 第9号

百八十六回国会衆議院提出)(継続案件) ○社会保障及び労働問題等に関する調査  (後発医薬品情報提供の在り方に関する件)  (働き過ぎ防止のための取組強化に関する件)  (GPIFの基本ポートフォリオ見直しによる  影響に関する件)  (労働者健康福祉機構における障害者雇用率虚  偽報告への対応に関する件)  (介護用ロボット研究開発に関する件)  (訪問介護における自立支援必要性に関する  件)  (子宮頸がん検診

会議録情報

2014-11-11 第187回国会 参議院 厚生労働委員会 第9号

厚生労働省といたしましては、検診率向上のために平成二十一年度から、自治体による子宮頸がん検診に対するクーポン券の配布、それに伴う受診勧奨実施を行っております。また、がん検診五〇%を目指した集中キャンペーン月間の設定や、がん検診五〇%推進全国大会の開催などの取組を行ってきております。

新村和哉

2014-10-01 第187回国会 衆議院 本会議 第3号

また、無料クーポン配付とともに、乳がん子宮頸がん検診対象者に、お知らせの送付や電話などで個別に受診を勧めるコール・リコール制度がスタートしました。さらに、精密検査を要する人への再勧奨推進するなど、対策を強化すべきです。  学校等におけるがん教育全国展開も極めて重要です。今年度、全国二十一地域七十校でモデル事業実施し、さらに今後、教材等開発を進める予定になっています。

井上義久

2014-02-04 第186回国会 衆議院 予算委員会 第4号

これらの政策はほんの一部でございますが、例えば、健康につきましては、女性専門外来の拡大、また、乳がん検診にマンモグラフィーの導入、また、乳がん子宮頸がん検診支援。  また、生活におきましては、不妊治療費助成拡充妊婦健診の公費助成児童手当拡充、これにつきましては、今回、消費税八%引き上げ時には、影響緩和のために一人一万円の一時金をお渡しする、こういう形にもなっております。

高木美智代

  • 1
  • 2